CRI と Cgroup Driver をダウンタイム無しでまとめて変更する

Kubernetes v1.20 のリリースノートにおいて、CRI として Docker (dockershim) の利用が非推奨となり、v1.23 では dockershim が Kubernetes から除去されるとの予告がされています。 また、Kubernetes v1.21 のリリースノート には、kubeadm の標準の Cgrou…

CentOS 8.3 を AlmaLinux 8.3 にしてみた

CentOS 8 のサポートが2021年12月31日で終了するとの発表がありました。そこで、CentOS 8.3 から AlmaLinux 8.3 への移行するツールを用いて実際に移行してみました。移行の際に、どのようなことが行われているか、どのような注意点があるのかを解説します。

LVM の動作について 〜 ディスクデータ移行と pvmove, lvconvert を例題として

クラウド全盛のこのご時世においても、物理マシンのお守りをしないといけないことはあって、古くなったディスクの交換作業が必要になりました。 オンラインのままディスクを移行できる pvmove というコマンドがありますが、このコマンドの解説記事は少ないの…

FPGAカーネル超入門 (2)

前回のFPGAカーネル超入門 (1) では、OpenCLを使用したホスト側プログラムから、カーネルを動かせるようになりましたが、ホスト側で何をやっているのか、特にカーネルを実行するためにどんなことが行われているのか気になります。 そこで、今回は、OpenCLよ…

KubeCon + CloudNativeCon NA 2020 Virtual レポート

Kubernetes をはじめ、CNCF がホストするプロジェクトの最新動向や印象に残ったセッションについてレポートします。

FPGAカーネル超入門 (1)

Linux カーネルならぬ、FPGA カーネルに関する解説記事です。 対象とする FPGA は、サーバに PCI-e で接続して使用するもので、アクセラレータとも呼ばれています。アクセラレータとしては GPU が最も一般的かと思いますが、FPGA も最近何かと話題になってい…

Kubernetes で cgroup がどう利用されているか

cgroup とは、Linux カーネルの機能の1つであり、プロセスやスレッドが利用するリソースの制限や分離を行うための機能で、Linux コンテナの根幹を成す技術の1つでもあります。本記事では、Kubernetes のいくつかの機能を例に挙げ、cgroup がどう利用されてい…

SmartNIC で遊んでみる

RDMA やその他の機能のついている NIC を2枚使って遊んでみました。NICの選定やインストール、接続、性能測定の結果、RDMA を試してみた結果を紹介します。

.note.ABI-tagとはなにか

前回記事「vmlinuxのヒミツ」を書くために、いくつかの実行ファイルで readelf を実行して気づいた、".note.ABI-tag" セクション。この ".note.ABI-tag" について調べてみました。

perf を使った性能分析

perf は、Linux の性能に関する情報を収集、分析するためのツールです。本記事では、ネットワークの受信処理を例に、perf を使った性能分析を行う方法を解説します。