OS徒然草 (2)

OSの開発をしていると、必然的にシステムコールを使用したプログラムを作成することになります。誰しも始めたての頃は、fork(2)システムコールを不思議に思うのではないかと思います。 forkの復帰値が親と子で違っていて、それで自分が親か子かを区別できる…

OS徒然草 (1)

OSがどんなものであるかを理解するための背景となる知識や勉強の参考になる情報をお話ししていこうと思っています。調べものというより雑談に近いものですので、気楽に読んで頂ければ良いかと思います。その上で、何らかの参考になれば幸いです。

Wasm入門(仕様編)

WebAssembly (以下、Wasm) について、最近 Kubernetes でコンテナの代わりに Wasm アプリケーション を扱えるような記述を見かけるに至り、にわかに関心が出てきたので Wasm の仕様について調べてみることにしました。

FPGAカーネル超入門 (2)

前回のFPGAカーネル超入門 (1) では、OpenCLを使用したホスト側プログラムから、カーネルを動かせるようになりましたが、ホスト側で何をやっているのか、特にカーネルを実行するためにどんなことが行われているのか気になります。 そこで、今回は、OpenCLよ…

FPGAカーネル超入門 (1)

Linux カーネルならぬ、FPGA カーネルに関する解説記事です。 対象とする FPGA は、サーバに PCI-e で接続して使用するもので、アクセラレータとも呼ばれています。アクセラレータとしては GPU が最も一般的かと思いますが、FPGA も最近何かと話題になってい…

RDMAプログラミング入門

InfiniBandやRDMAが誕生して約20年、最近ではRDMAを使用する環境も手軽に用意できるようになりました。しかし、実際にRDMAで通信するプログラムを書こうとすると、まだあまり情報がないように感じます。そこで本稿では、RDMAで通信するプログラムを書くため…