Linux
CentOS 8 のサポートが2021年12月31日で終了するとの発表がありました。そこで、CentOS 8.3 から AlmaLinux 8.3 への移行するツールを用いて実際に移行してみました。移行の際に、どのようなことが行われているか、どのような注意点があるのかを解説します。
クラウド全盛のこのご時世においても、物理マシンのお守りをしないといけないことはあって、古くなったディスクの交換作業が必要になりました。 オンラインのままディスクを移行できる pvmove というコマンドがありますが、このコマンドの解説記事は少ないの…
前回記事「vmlinuxのヒミツ」を書くために、いくつかの実行ファイルで readelf を実行して気づいた、".note.ABI-tag" セクション。この ".note.ABI-tag" について調べてみました。
perf は、Linux の性能に関する情報を収集、分析するためのツールです。本記事では、ネットワークの受信処理を例に、perf を使った性能分析を行う方法を解説します。
近年活発に開発が進んでいる AF_XDP を利用したアプリケーションは、Linux Kernel Network Stack をバイパス出来るという観点で、DPDK を活用したアプリケーションと比較されることが少なからずあるかと思います。 本記事では、AF_XDPアプリケーションにおけ…
vmlinux の入手・インストールをはじめ、ELFファイルやセクションについて解説します。
lockdepは、Linux Kernelのlocking primitiveの誤使用に因るdeadlock検知・予測をはじめ、synchronization primitiveを誤った形で使用している"_bad code_"を幅広く検知する為の機構です。一方で巷にはそのメカニズム、つまり何をどのようにして検知するのか…